04年湯西川ツーリング

5/29夜。明日から雨が降ると天気予報で言っている。
5/30真夜中。意識モウロウの中、なんか雨の音がする。やっぱ天気予報があたったか・・・。
AM4:30何気な~く目をさますと明るい。あれ?外も雨の降った痕もないゾ。
ユメを見ていたんだね。じゃあ行きますか。
ディパックに一応カッパを詰めてAM5:10出発。

行き先は湯西川温泉。ここは平家落人伝説で有名なところ。かくいう自分も平家の家系。
これは行かなくちゃネ!

ガラガラのR408、R4、R119をドリュリュリュリュとV4エンジンをうならせて
走り、今市からR121で五十里湖へ。途中、渓谷で有名な竜王峡に「秘宝館」なるもの
を発見。どんなお宝があるんだろ~う。イヒッヒッヒッヒッ(^v^)

五十里湖で左折し県道249で湯西川へ。ヒエ~すんごいデコボコ。うかうかしていると、
転びそう。おまけに狭くて見通しも悪い。けどこの道もあと数年でダム底に沈んでしまう
そうな。そのせいもあって、40kmで走行。ゆっくりと景色を楽しみました。

そうこうしていると目的地の湯西川温泉に到着。
先ずはお風呂です。駐車場が無いので路駐し、「平家落人の里」を通りやってきたのは
「共同浴場 薬師の湯」。お代は寸志ということですので、¥300を払い湯船へ。
早朝ということもあり貸切です。十分暖まったので「さて出ようかな~」としたとき、
思いも寄らぬ出来事が!!
なんとタオルを持ってきていないことが発覚!このまま出るわけにもいかないので、
ジャケットの下に着ていた長袖シャツをタオル代わりに。ハズカシ~。他にお客さんが
いなくてヨカッタ。

さて問題があったけど十分暖まったので、近くの「会津屋豆腐店」へ。まだ開店前だったの
ですが、店のおばあちゃんが快く迎え入れてくれました。湯上がりで暑いので、冷や奴
¥300をオーダー。豆腐とつけダレがベストマッチ。うまい。壁にはいろいろな有名人の
サインがあるのも頷けます。
豆腐

さて次に向かうは「平家塚」。平家一族の末裔として、墓参りのような感じで行きました。
平家塚
「平家の里」なる施設が併設されているのですが、入場料を取られるということで、パス。

一通り事が済んだので帰りましょう。
帰りは土呂部峠経由です。
五十里湖からの川岸ルートと異なり、山岳ルートです。見晴らしがいい所は少ないのですが、
山々に囲まれて、気持ちよく走れます。
山道

土呂部峠からイッキに下り、奥鬼怒と川治を結ぶ県道23に合流。途中にある川治第2
トンネルの急カーブ&水で転びそうに(あっぶね~)なりながらも、もと来た道を戻り
11:50に帰宅。
あ~疲れた&眠い&ハラ減った(=TェT=)。

走行距離254km。


© Rakuten Group, Inc.